【釣果15匹山女魚8岩魚7】中丿沢毛ばり釣り専用区2025.9.10
2025.09.13更新


2025.9.10中丿沢毛ばり釣り専用区の状況
- 天気 曇り
- 気温 24℃(9時半上流側駐車場)

- 水温 18℃(10時A区間入渓点付近)
- 水位 平水(2025.8.6との比較)


- 水位 平水(2024.9.11との比較)


- 風 ナシ
- 虫 トンボ
山女魚・岩魚の活性
今回も中丿沢毛ばり釣り専用区A区間を釣る。

今年は何度か上野村の特設釣り場にエントリーした。
だが、中丿沢毛ばり釣り専用区A区間以外に予約すると、すべて雨。
偶然なんだろうけど、モヤモヤ・・・。
入渓直後早々に山女魚が釣れた。
だが、反応は少ない。
いつ雨が降ってきてもおかしくない空模様なので、ドンドン釣り上がる。
今年は上流側駐車場下付近から反応が多くなる傾向があるので、気にせず・・・。
だが、今日は違った。
上流側駐車場下を過ぎても、反応が少ない。
管理棟直下で水位を判断している。


今日は平水だったが、実際に渓に降りるとかなりの増水という感じ。
流れが速く、山女魚はさほどでもないが、岩魚は岸際に避難している感じ。
水際の状況から数日前に大増水し、水位が下がりつつある状況。
水温の上下がかなり激しかったのか?
山女魚も岩魚も落ち着きがない。
慎重にアプローチしているのだが、かなり手前から一目散に逃走するシーンが目立つ。
毛鉤をガップリと咥えるというより、つまみ食い。



不自然だな・・・っと思いつつ、緩い流れにかなり遠目からキャストしていく。
喰いも浅いし、ラインもかなり出しているので、ファイトさせると確実にバレる。
不本意であるが、一気に引き抜いて釣果を得る。
キャスティングの精度も時間と共に上がり、遠目からも小さめのポイントに12番スズメバチカディスを入れられるようになった。

反応は多くなったものの、浅い喰いには変化ナシ。
12時半ににA区間終点に到着。
これまでの最短記録だ。
オマケ沢?で岩魚を追加して、G区間に移動。
14時G区間釣行開始。
あまりの魚影の濃さと反応が多さにビックリ!
入渓点直下のチャラ瀬では、水面付近まで木が垂れているポイントの岸際で山女魚が反応してくれる。

こちらでも落ち着きがなく、ちょっと大胆にアプローチすると逃走される。
本流よりも分流の方が反応が多い。
リーダーとティペットをいつもよりかなり短く10ftくらいにして釣り上がる。
ポイントごとに反応があるが、咥えるよりつまみ食い。
ポロポロとばらしまくる。
それでも、なんとか4匹追加。
すべてのポイントを公開!





























