釣果36匹(山女魚24岩魚12)赤久縄2025.10.29
2025.10.31投稿
 
					 
2025.10.29赤久縄の状況
- 天気 晴れ
- 気温 6℃(8時半ルアーフライ駐車場)

- 水温 8℃(12時上流自然渓流エリア2)
- 水位 平水(2025.10.15釣行との比較)


- 水位 減水(2024.11.13釣行との比較)


- 風 ナシ
- 虫 ナシ
山女魚・岩魚の活性
昨日は、群馬県民の日だったそうな・・・。
僕は、埼玉県民なんでしらんがなっと。
チビちゃんが大勢来てくれて満員御礼?だったっと女将さんの話。
っということは、上流自然渓流エリア2の平坦部はかなりの釣り人が入っただろうなどと考えながら、朝食。
僕が駐車場に入れた時には8台だったが、1時間もしないうちに19台・・・。
あららっと思いつつも、釣行開始。
「群馬県民の日。赤久縄も群馬県所在。」ということで、大量放流したのか?
放流地点のプールにはどこを見ても、サカナがいる。
釣れない・・・が、反応はある。
毛鉤を見に来るんだけど、Uターンかフレンチキッス。
毛鉤は、12番スズメバチカディス。

その殆どが、山女魚。
超高速のアワセを入れるのだが・・・喰っていなので、虚しくスッポ抜ける。
なんとか各プールで2匹程度を釣った。
前回もだったが、「ここは岩魚のポイントだろ!」ってポイントから山女魚が釣れる。
これがアワセを狂わせているかも・・・?



山岳渓流に入って、状況が変わる。
水温8℃くらいではウェダーがないと釣り上がることはできない。
昨日も多くの釣り人が山岳渓流入り口でUターンしたのだろう。
反応がいい。
あいかわらず喰いは浅いが、速めのアワセでフッキングする。
上流自然渓流エリア2の終点手前から岩魚の反応が山女魚の反応を上回る。

山女魚アワセに慣れているせいか?
スッポ抜けを連発するものの、それ以上に反応があるので面白い。
プールで2匹釣ると、全体的に警戒心がワンランク上がる。
こうなると、12番スズメバチカディスを14番CDCや14番アントパラシュート、10番ピーコックパラシュートに変えてもほぼシカト・・・。
結局、量産している12番スズメバチカディスでポイントをローテンションしつつ、釣果を得る。
15時を過ぎて上流自然渓流エリア2終点。
もう少し粘って・・・っと思っていたら、後ろからルアーマンが来ているのを発見!
膝も笑っていたので、退渓。
すべてのポイントを公開!







































































